専門職員(理学療法士・作業療法士)が
ご自宅を訪問し、ご利用者様の心身の状態に応じた
リハビリを行います。
ご自宅を訪問し、ご利用者様の心身の状態に応じた
リハビリを行います。
「訪問リハビリテーション」は、車いすやベッドでの生活が中心の方に対して
理学療法士・作業療法士がご自宅を訪問し、
自立した生活の維持や介護予防、社会参加を目指してリハビリを行うサービスです。
福祉用具や、現在お住まいの住居の改修などに関するアドバイス、
介護に関する幅広いご相談についても承ります。
理学療法士・作業療法士がご自宅を訪問し、
自立した生活の維持や介護予防、社会参加を目指してリハビリを行うサービスです。
福祉用具や、現在お住まいの住居の改修などに関するアドバイス、
介護に関する幅広いご相談についても承ります。
リハビリは受けたい。
でも、デイケアに通うのは難しい。
家族で介護を行っているが、
良い介助方法がわからない。
着替え、お風呂、トイレなど、
日常生活の動作も困難になってきた。
介護を念頭において住居改修を検討中。
その相談をしたい。
でも、デイケアに通うのは難しい。
家族で介護を行っているが、
良い介助方法がわからない。
着替え、お風呂、トイレなど、
日常生活の動作も困難になってきた。
介護を念頭において住居改修を検討中。
その相談をしたい。
サービスの特長について
訪問リハビリでは、実際に使用されているベッドや布団で寝返り、起き上がり動作練習を行うことができます。また、トイレやお風呂動作等、その場で練習できるため、効率よく行えます。

うらら介護医療院の訪問リハビリサービスは、明るく元気なスタッフが、ご利用者様の「やる気」を引き出します。車に乗る練習や屋外での歩行練習、寝たきりの方であれば、リクライニング車椅子での外出等、様々なリハビリを通して生活の幅を広げ、前向きな気持ちを誘います。


スタッフがローテーションを組んでご利用者様のご自宅を訪問させていただくため、様々な角度からのリハビリアプローチが可能です。また、ケアマネジャーを中心に、チームスタッフが連携をはかることで、ご利用者様へのサポートがより充実します。


ご利用までの流れについて
訪問リハビリテーション ご利用までの流れ

ご相談
ご本人様、ご家族様からの直接のお問い合わせ、または、医療機関、介護支援専門員を経由してのお問い合わせをいただいた上でのご相談となります。

*ご利用には要介護認定が必要です
介護保険の認定を受けていない場合は、市町村の介護保険担当課や地域包括支援センター(当法人内:千葉市あんしんケアセンター千葉寺 など)に認定調査の申請をしていただきます。
2
訪 問
専門職員がご自宅までお伺いし、ご本人様およびご家族様と面談をさせていただきます。要介護度、身体状況、生活の様子、医療ケアの有無などについて確認いたします。

3
契 約
重要事項やサービス内容の説明を行い、ご了承いただいた上で、「訪問リハビリテーション」サービスご利用に関する契約を取り交わします。
4
往 診
ご利用者様のかかりつけ医の診療情報提供書をご提出いただいた上で、当施設の医師が往診を行います。

5
訪問リハビリテーション開始
サービス利用料金のお支払い について
◯訪問リハビリテーションのサービス利用料のご請求は、月に1回です。
*利用料金は毎月末締め、翌11日以降のご利用料金が確定いたします。
*利用料金は毎月末締め、翌11日以降のご利用料金が確定いたします。
◯お支払い方法は、以下の4つの方法の中からお選びいただけます。
- ① 受付窓口支払い「現金」「クレジットカード」「PayPay」での支払いが可能です。
- ② 口座振替口座振替依頼書のご記入が必要となります。
- ③ 銀行振込入金確認ができましたら領収書を発行します。
- ④ 集 金 袋「集金袋」に利用料金を入れて、職員へお渡しください。
*お支払いに関する詳細や、不明点等がございましたら、
遠慮なく総合支援課(TEL.043-376-8341)までお問い合わせください。
遠慮なく総合支援課(TEL.043-376-8341)までお問い合わせください。
サービス概要について
9時~17時の時間帯の中で、
1回あたり40分~60分
*時間については、ご相談の上、決定します。
千葉市中央区を中心に各区
*詳細地域については、お問い合わせください。
*詳細地域については、お問い合わせください。

ご利用料金について
当施設「訪問リハビリテーション」のPDFパンフレットもございます。ご利用を検討される方は、
こちらもご覧ください。
こちらもご覧ください。