2023/08/19 - 中村古峡記念病院
2023年11月 中村古峡記念病院 休診及び医師変更について
2023年11月24日(金)【精神科】増田医師の診察は休診となります。
2023年11月6日(月)
【精神科】五木田医師の診察は休診となります。
【内科】石毛医師の診察は休診となります。
2023年11月4日(土)【精神科】李医師の診察は休診となります。
Copyright © 医療法人グリーンエミネンス All rights reserved.
診療 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 11:00 | 精神科・心療内科 | |||||
泉水 五木田 根本 | 山本 増田 | 泉水 (第2・4週) 五木田 李 | 林(月1~2回) 増田 安田 | 泉水(第1・3・5週) 李 井貫 | ||
内科 | ||||||
石毛 | 石毛 | 石毛 | 石毛 | |||
整形外科 | ||||||
雄賀多 | 雄賀多 | 雄賀多 | 雄賀多 | 雄賀多(第1・3・5週) 高橋(第2・4週) | ||
13:30 ~ 15:00 | 精神科・心療内科 | |||||
安田(レディース) 五木田 | 根本(レディース) 五木田 | 山本 | ||||
内科 | ||||||
石毛 | 石毛 | 石毛 | 石毛 | |||
整形外科 | ||||||
雄賀多 | 雄賀多(第1・3・5週) 高橋(第2・4週) | 高橋 | 雄賀多 |
休診日 水曜・日曜・祝日・年末年始・創立記念日(7/10)
2023/08/19 - 中村古峡記念病院
2023年11月24日(金)【精神科】増田医師の診察は休診となります。
2023年11月6日(月)
【精神科】五木田医師の診察は休診となります。
【内科】石毛医師の診察は休診となります。
2023年11月4日(土)【精神科】李医師の診察は休診となります。
2023/08/19 - 中村古峡記念病院
2023年10月13日(金)【精神科】増田医師の診察は休診となります。
2023年10月10日(火)【精神科】増田医師の診察は休診となります。
2023年10月6日(金)【精神科】増田医師の診察は休診となります。
2023年10月3日(火)【精神科】増田医師の診察は休診となります。
2023/08/07 - 中村古峡記念病院
2023年8月31日をもちまして、毎週火曜日の午後の診察は終了となります。
午前中については現状通り診察を行います。
2023/08/07 - 中村古峡記念病院
2023年9月28日(木)【精神科】李医師の診察は休診となります。
2023年9月22日(金)【内科】石毛医師の診察は休診となります。
2023年9月21日(木)【内科】石毛医師の診察は休診となります。
2023年9月19日(火)【内科】石毛医師の診察は休診となります。
2023年9月15日(金)【精神科】安田医師の診察は休診となります。
2023年9月11日(月)【精神科】安田医師の診察は休診となります。
2023年9月8日(金)【精神科】安田医師の診察は休診となります。
2023/05/08 - 中村古峡記念病院
コロナウィルス感染が疑われる方の受診についてお知らせいたします。
以下のような症状があり、当院の内科受診を希望される方は事前に電話を頂き予約をお取りいただきます。
コロナウィルス感染症外来は予約以外での診察はお断りしております。
電話にて問診をさせていただきますが、症状によっては当院で対応致しかねることもございますのでご了承ください。
診療時間は16:00~16:30です。
〈症状〉
咽頭痛(発症初期に咽頭違和感、嗄声が見られることがある)、発熱、咳、全身倦怠感、間接・筋肉痛、頭痛、鼻汁・鼻閉、下痢、嘔気・嘔吐、呼吸困難
味覚・嗅覚障害、眼の痛みや結膜の充血など
◎精神科外来を受診される方へ
精神科外来を受診される方で診察目前(前3日)に体調を崩された方は、来院前に病院までご連絡ください。
2023/03/31 - 中村古峡記念病院
医療情報・システム基盤整備体制充実加算についてお知らせいたします。
詳細については下記をご覧ください。
2023/03/06 - 中村古峡記念病院
中村古峡記念病院における新型コロナウィルス感染症発生について最終報をお知らせいたします。
詳細については下記をご覧ください。
2023/02/10 - 中村古峡記念病院
中村古峡記念病院における新型コロナウィルス感染症発生について第5報をお知らせいたします。
詳細については下記をご覧ください。
中村古峡記念病院における新型コロナウィルス感染症発生について 第5報(2023年2月10日)
2023/02/03 - 中村古峡記念病院
中村古峡記念病院における新型コロナウィルス感染症発生について第4報をお知らせいたします。
詳細については下記をご覧ください。
2023/01/27 - 中村古峡記念病院
中村古峡記念病院における新型コロナウィルス感染症発生について第3報をお知らせいたします。
詳細については下記をご覧ください。
2023/01/20 - 中村古峡記念病院
1月13日に掲載しました中村古峡記念病院における新型コロナウィルス感染症発生について第2報についてお知らせいたします。
詳細については下記をご覧ください。
2023/01/13 - 中村古峡記念病院
中村古峡記念病院における新型コロナウィルス感染症発生についてお知らせいたします。
詳細については下記をご覧ください。
2022/10/01 - 中村古峡記念病院
インフルエンザ予防接種についてお知らせいたします。
詳細については下記をご覧ください。
2022/10/01 - 中村古峡記念病院
マイナンバーカードでのオンライン資格確認を開始いたしました。
2022/05/31 - 中村古峡記念病院
新型コロナウィルスワクチンの4回目接種についてお知らせいたします。
詳細については下記をご覧ください。
2022/05/07 - 中村古峡記念病院
一時中断しておりましたオンライン面会につきまして、2022 年 5 月 9 日より再開することといたしました。
ご予約については下記をご覧ください。なお、今後変更がございましたら、ホームページにて随時お知らせいたします。
2022/04/19 - 中村古峡記念病院
当院における新型コロナウィルスクラスターが終息となりましたのでお知らせいたします。
詳細については下記をご覧ください。
2022/04/19 - 中村古峡記念病院
7月10日(日)創立記念日の振替として7月11日(月)が休診となります。
2022/03/07 - 中村古峡記念病院
新型コロナウィルス感染症発生についてお知らせいたします。
詳細については下記をご覧ください。
2022/02/15 - 中村古峡記念病院
新型コロナウィルス感染症発生についてお知らせいたします。
詳細については下記をご覧ください。
2022/01/06 - 中村古峡記念病院
中村古峡記念病院では、10月より対面での面会を再開しておりましたが、感染症防止の観点から1月6日(木)よりオンライン面会のみの対応とさせていただきます。
皆様のご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。
2021/11/02 - 中村古峡記念病院
ワクチン入荷の遅れによりお待たせしておりましたが、インフルインザ予防接種を行います。
詳細については下記をご覧ください。
2021/10/26 - 中村古峡記念病院
中村古峡記念病院の対面での面会を再開いたします。詳細については下記をご覧ください。
オンライン面会については継続して行います。
2021/08/06 - 中村古峡記念病院
新型コロナワクチン接種予約終了について詳細をお知らせいたします。
2020/09/01 - 中村古峡記念病院
受診前にご予約をお願いします。
総合支援課(TEL 043-376-8341)へご相談ください。
受診時には、以下をご準備ください。
あなたが今感じている心や身体の不調は、“心のSOS”のサインかもしれません。これらの他にも、治療を必要とする心の病気は、人により様々な症状となって現れます。「最近、なんとなく不調が続いている」「メンタル面で、不安やストレスを感じている」・・・そんな方にはぜひ、一度専門医に相談していただきたいです。症状の早期改善には、正しい診断と治療が必要です。お気軽にご相談ください。
うつ病、双極性障害(躁うつ病)、社交不安障害、パニック障害、強迫性障害、適応障害、統合失調症、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、もの忘れ、認知症など
月・火・木・金・土 10時~12時/13時~16時まで
当院は、地域の方が安心して通っていただける病院を目指しています。そのため、患者様のプライバシーの保護は徹底しながら、リラックスしてお過ごしいただける環境づくりを心がけています。
明るく広々としたロビーには、絵画や観葉植物が多くあります。静かな環境で診療をお待ちいただけるよう、「受付・会計」と「診療」の待合コーナーを分けています。
女性の患者様専門の精神科・心療内科です。診療も全て、女性の医師(精神保健指定医)が行います。
患者様お一人おひとりと、時間をかけてお話ができるよう、レディースメンタル外来は“完全予約制”とさせていただいております。もちろん、予約料はかかりません。患者様がリラックスしてお話しできるよう、診療は、院内の一番静かな診療室で行っております。
この他にも、“心のSOS”は、様々な形で現れます。些細なことでも構いません。心に関するお悩みは、一度専門医に相談してみませんか?
理学療法士・作業療法士などの専門家が、患者様お一人おひとりに合わせたプランでリハビリを提供します。日常生活に必要な「動く」能力を最大限に活かせる身体づくりを支援いたします。
適度な負荷を与え、効率的にトレーニングができる「パワーリハビリ」をはじめ、各種運動機器を取り揃えております。
痛みの緩和やリラクゼーション効果、ダイエット効果などが期待される物理療法も行っています。これらの物理療法機器をリハビリの前処置として使用したり、運動療法と併用するなど利用しています。
ウォーターベッド、テクトロン(電気)、マイクロ波(電気)、牽引器、渦流浴(水治療器)、超音波
ノルウェーで開発された、ストレッチングや筋力増強のための効果的な運動療法です。体に負担を少なくしてトレーニングを行えることが特長です。以下の効果が期待できます。
リラクゼーション効果 | 首、肩こりの軽減 肩、腰、膝など関節の痛みの軽減 関節の柔軟性向上(脳卒中、脳性麻痺のリハビリにもおススメです) |
---|---|
体の機能回復効果 | バランス能力向上による日常動作の改善 循環機能の改善・筋力強化による肩こり、腰痛予防 基礎代謝の向上による生活習慣病の予防、改善 脳卒中後の日常生活動作、(高齢者の)転倒予防など |
現在の身体の状態や目標、各リハビリにはどのような効果があるのかを分かりやすく説明するよう心がけています。患者様にしっかりと納得していただいた上で、リハビリプログラムを開始します。
患者様に提供する医療の質を高めるために、定期的な勉強会を開催しています。
放射線科では、より迅速な検査を行えるよう、CT、X線など設備を整えております。
当院では、内科系疾患全般を幅広く診ることを基本とし、どの領域の疾患か特定するのが困難な患者様、複数の内科系疾患の総合的な診断や治療が必要な患者様の治療を行っております。
また、「生活習慣病」と呼ばれる糖尿病・高脂血症・高血圧・痛風などについても、薬物療法のみならず、合併症の検索、食事や運動などの生活指導を行いながら総合的に、きめ細かく治療しております。