2023/01/26 - うらら介護医療院
うらら介護医療院における新型コロナウィルス感染症終息について
1月15日にうらら介護医療院にて発生いたしました新型コロナウィルス感染症ですが、1月25日をもちまして終息となりました。
面会についても再開いたしますので詳細については下記をご覧ください。
Copyright © 医療法人グリーンエミネンス All rights reserved.
2023/01/26 - うらら介護医療院
1月15日にうらら介護医療院にて発生いたしました新型コロナウィルス感染症ですが、1月25日をもちまして終息となりました。
面会についても再開いたしますので詳細については下記をご覧ください。
2023/01/16 - うらら介護医療院
うらら介護医療院における新型コロナウィルス感染症発生についてお知らせいたします。
詳細については下記をご覧ください。
うらら介護医療院における新型コロナウィルス感染症発生について
2022/12/19 - うらら介護医療院
うらら看護医療院内で発生しておりました新型コロナウィルス感染症終息についてお知らせいたします。
詳細については下記をご覧ください。
2022/12/10 - うらら介護医療院
新型コロナウィルス感染症発生について第3報をお知らせいたします。
詳細については下記をご覧ください。
新型コロナウィルス感染症発生について(第3報)2022.12.10
2022/12/10 - うらら介護医療院
うらら介護医療院 通所リハビリテーションをご利用の方へ
新型コロナウィルス感染症に関してご利用者様の体調の確認をさせて頂いております。
詳細については下記をご覧ください。
2022/12/10 - うらら介護医療院
うらら介護医療院 通所リハビリテーションにおける新型コロナウィルス感染症への対応についてお知らせいたします。
詳細については下記をご覧ください。
2022/11/29 - うらら介護医療院
新型コロナウィルス感染症発生について第2報をお知らせいたします。
詳細については下記をご覧ください。
2022/11/22 - うらら介護医療院
新型コロナウィルス感染症発生についてお知らせいたします。
詳細については下記をご覧ください。
2022/04/27 - うらら介護医療院
2022年5月1日から、うらら介護医療院における面会方法についてお知らせいたします。
詳細については下記をご覧ください。
2022/03/22 - うらら介護医療院
当法人内におけるコロナウィルス感染症発生についてお知らせいたします。
詳細については下記をご覧ください。
2022/01/18 - うらら介護医療院
うらら介護医療院にて受入が可能な症状について下記をご覧ください。
2021/12/25 - うらら介護医療院
2022年1月1日から、「介護老人保健施設うらら」が「うらら介護医療院」へ転換することになりました。
詳細については下記をご覧ください。
2021/02/04 - うらら介護医療院
2020/06/29 - うらら介護医療院
利用者様の介護度や心身の状態に合わせた療養目標を設定し、施設サービス計画に基づいた、療養上の管理、看護、医学的管理の下における介護および機能訓練を実施します。
介護を必要とする高齢者の長期療養を目的とした入所施設です。医師による医学的管理の下、食事や入浴などの日常生活から、理学療法や作業療法などのリハビリテーションまで、個別のケアプランに沿って総合的にサポートします。
施設内には医師・看護師がおりますので、医療が必要となった場合は迅速な対応が可能です。お身体の状態に応じて、専門医療機関を受診していただくこともございます。また、関連・協力病院等で入院治療も受けられます。
お一人おひとりの身体状態に合わせて、医師の管理下でリハビリメニューを作成いたします。リハビリプログラムが開始されたら、理学療法士や作業療法士が機能回復と維持をサポートします。
「うらら」では、良質な介護と医療を提供できるよう、スタッフの勉強会を毎月開催しています。職種に関わらず、様々なテーマを勉強しています。
介助技術/接遇/職業倫理/プライバシー保護/権利擁護/法令遵守/高齢者虐待防止/身体拘束廃止/事故防止/感染症対策/認知症ケア/高齢者のリハビリ/栄養管理 など
高齢となり、様々な身体の不調や疾患を抱えると、たくさんの種類の薬を処方されることが少なくありません。しかし、このような処方は、服用者の身体に大きな負担がかかるため、様々なリスクが考えられます。
当施設での医療は、”薬を過剰に投与しない”ことを方針として、高齢者にやさしい医療を目指しています。
多くの介護施設では、ベッドから車椅子等へ移乗する際に、スタッフが利用者様を“力で抱え上げる”介助が一般的に行われています。しかし、このような介助方法では「怖い」と感じる方も少なくありません。
当施設では、“その方の自然な動きに基づく移乗介助”をとり入れています。この方法では、移乗時に利用者様に負担をかけることなく、さらに、スタッフの腰への負担を軽減することができます。
おいしく栄養バランスのとれたお食事を召し上がっていただくために、管理栄養士がメニューを作成し、食材選びから調理まで一貫して当施設内で行っております。
糖尿病や食物アレルギーなどで食事制限が必要な方にも、細心の注意を払い、対応しております。
例)糖尿病食/低脂肪食/腎不全食/貧血食(鉄分の多い食材を増やしたお食事)/アレルギー対応食 など
当法人の食事は、外部からも高く評価され、表彰実績もあります。
ショートステイとは、要介護者・要支援の方が施設に短期間滞在し、日常生活のサポートを受けることのできる介護サービスです。ご家族が冠婚葬祭などで外泊されるときや、少しの間介護をお休みしたい時などにお勧めです。1泊2日からご利用いただけます。
ショートステイご利用中に、スタッフが利用者様のお身体の状態などを見させていただき、ご自宅での介護の仕方などをご家族へアドバイスさせていただくことも可能です。
ご自宅―施設間の送迎サービス付きですので、安心して負担なくご利用いただけます。
訪問リハビリテーションは理学療法士や作業療法士がご自宅を訪問し、自立した日常生活の維持や介護予防、社会参加を目指してリハビリを行うサービスです。
訪問リハビリでは、実際にご使用されているベッドや布団で寝返り、起き上がり動作練習を行うことができます。またトイレ、お風呂動作等、その場で練習出来るため、効率よく行えます。
うららの訪問リハビリは明るく元気なスタッフがやる気を引き出します。また、車に乗る練習や屋外での歩行練習、寝たきりの方でもリクライニング車椅子での外出等、生活の幅を広げ前向きな気持ちになります。
スタッフがローテーションで訪問させていただくため、様々な角度からアプローチが可能です。またケアマネジャーを中心に関わるサービスの方々と連携を図ることで日常生活が充実します。
ご自宅で生活をしながら、日帰りで利用するサービスです。自宅送迎付きで、入浴、排泄のサポートや食事の提供(昼食)、理学療法士や作業療法士による機能訓練を実施し、心身の機能維持・回復をめざした個人ケアを行っています。
うららの通所リハビリサービスは、平成9年スタートし、地域の方のリハビリを支えてきました。長年、蓄積された経験とノウハウから、利用者様の幅広いニーズにお応えします。
うららでは、国の基準よりも多くのスタッフを配置しています。そのため、一般的な通所リハビリ施設よりもはるかに手厚いサポートが可能です。
当法人の栄養課がメニューを考案し、毎日施設内で調理したおいしい昼食をお召し上がりいただけます。利用者様にも定評のある、当施設のこだわりです。
定員 | 80名 |
---|---|
利用可能日 | 月曜~土曜(祝日も利用可) |
利用時間 | 9:30~15:45 |