福祉の仕事に就こうと思ったきっかけは何ですか?
母が85歳の時、車椅子の操作を誤り、大けがをしてしまった経験から、高齢者介護に興味を持つようになりました。今の職場は、ヘルパー2級の資格を取得した学校の紹介で知りました。
仕事でやりがいを感じたり、楽しいと感じるのはどのような時ですか?
患者様から“ありがとう”と声を掛けられたり、気持ちが通じたと感じたときにやりがいを感じます。
休日の過ごし方orマイブームを教えてください
今年のマイブームは、一眼レフカメラで花火を取ることです。レリーズを購入し、夏は花火を撮っていますが、なかなか上手に撮れません。100枚とって気に入るのは1~2枚です。
異業種での経験が、今の仕事に活かされていることは、どのようなことですか?
特にこれが生かされている、と感じることはありませんが、固定概念に捕らわれず、前向きに仕事に取り組めば、今までの仕事の経験の何かが生かされると思います。
転職をして苦労したことは何ですか?
シフト制で夜勤もあるので、勤務体系が不規則で当初は戸惑いました。ですが、慣れてくると平日休みも何かと便利だったりします。今では、この勤務体系もよいかなと思っています。
今後の目標
法人内の研修に参加しながら、精神疾患の症状の理解を深め、患者様と触れ合う時に活かしていきたいです。
異業種からの転職を考えている方へ、メッセージをお願いします。
看護助手の仕事は、業務だけに目を向けたら、単純な仕事に思われる方もいるかもしれません。ですが、人間を相手にしたこの仕事は、いくらでも工夫のしがいのある、奥の深い仕事です。自分次第で、いくらでも楽しくやりがいが持てると思います。